インプラント・入れ歯・ブリッジ
Denture
インプラント・入れ歯・ブリッジ
Denture
インプラントとは、チタン製の人工生体材料で作った人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込んで歯を作る治療法です。近年、インプラント治療は多くの患者様に恩恵をもたらしており、もはや欠損補綴においてなくてはならない治療法になったといっても過言ではありません。取り外しができる入れ歯や、両隣の歯を削って連結した歯を入れるブリッジに比べてしっかり噛める、他の歯にかかる負担を軽くできる、両隣の歯を削る必要がない、人工生体材料の為虫歯にならないなどのメリットがあります。
一方で、インプラントが骨と結合(オッセオインテグレーション)するのを待たなければならないため治療期間が長くなる、手入れが不十分だとインプラントの周囲が感染することがある、自費診療の為治療費用が高いなどのデメリットもあります。また、顎が完全に発達していない子どもには適用できません。
治療の条件は、治療予定の場所に骨量が十分であることです。骨が足りないとインプラントを埋め込むスペースがない為です。骨が足りない場合は、骨移植手術を受ける必要があります。またインプラント治療は外科手術であるため、治療を受けるには全身の健康状態が良好である必要があり、持病(心疾患、糖尿病、骨粗しょう症)がある場合は施術が難しく、喫煙者も治療の成功率が下がることから非推奨です。成長期の子どもには適応外です。
歯を失うと、噛みにくい、両隣りの歯が移動して噛み合わせのバランスが変化し、その結果発音がしづらい、審美性に欠けるなどの問題が出てきます。治療としては、入れ歯(義歯)やブリッジ、インプラントなどがあります。
入れ歯やブリッジと、インプラントとの違いとして、
などが挙げられます。特に入れ歯に違和感がある場合や、奥歯を失った場合などオススメです。現在のインプラント治療は、技術や材料の進化で、安定的な治療成績を残すようになりました。通常の治療(入れ歯やブリッジ)よりも噛み合わせが優れていると言えるでしょう。また審美性に優れていますので、歯並びが気になる方にもオススメです。
まずは持病や喫煙歴、歯周病の検査、CT検査などを行います。インプラント治療が適応可能であれば外科手術となります。術式には大きく2つに分けられ、1回法と2回法があります。
1回法と2回法をどう選ぶかは骨の状態により、歯を失った時期にもよりますが骨の量と硬さに問題なければ1回法。骨の量が少なく骨移植をした場合は2回法になります。
1回法はインプラント埋入時に粘膜で完全に封鎖せずヒーリングアバットメントを口腔内に出す方法で、2回法は埋入時に粘膜で完全に封鎖する方法です。
1回法で行う場合、完全な粘膜での封鎖が行えないため、骨移植が必要な場合には適しません。しかし、周囲組織量に問題がなければ1回法を行うことで2次手術の省略による患者様の負担の軽減になります。
2回法の利点は、骨移植や軟組織移植の併用が可能であるという点があげられます。
※1回法と2回法によるインプラントの喪失やエラーに明確な違いはいません。
1回法と2回法の位置付けに関して術前の的確な診査、診断を行ったうえでの選択を行います。
治療後は、定期的なメンテナンスや毎日のケアが不十分であると、インプラント周囲炎になる恐れがあります。インプラント周囲炎は自然に治ることはないため、歯科医院で適切な処置が必要です。炎症が進行している場合は、インプラントの摘出や、突然抜け落ちてしまうトラブルが考えられます。インプラント治療によってこれらのような問題が起きないよう、正確な診断と定期的なメンテナンスが必要です。
CT撮影 | ¥4,000 |
---|---|
インプラント基本手術 | ¥200,000 |
アバットメント | ¥50,000 |
上部構造(白い被せ物) | ¥100,000 |
仮歯(プロビジョナル) | ¥10,000 |
GBR(骨移植術) | ¥50,000 |
インプラント治療に対して、いろいろな心配や不安を感じている方が多いと思います。
実際の治療内容に関して、院長やスタッフから保険診療でも自費診療でも最適な治療法を選択、提案していますが、保証や治療後のケアなどについても非常に大切です。
当院ではそのような不安を軽減し、より安心してインプラント治療に臨んでもらうよう、保証制度を設けています。
これにより患者様の負担が減り、治療経過を見守ることで、患者様の安心・健康につながると考えています。
入れ歯とは、抜歯したり事故や病気で歯が抜けたりした部分を補う物(義歯)で、取り外しが可能です。両隣の歯が残っていないと適用できないブリッジと違い、残っている歯が何本でも大丈夫です。入れ歯には総入れ歯と部分入れ歯があり、全ての歯がなくなっていれば総入れ歯、1本でも残っていれば部分入れ歯になります。
部分入れ歯は、歯の抜けた部分に人工歯のついた土台を置き、残った歯とバネでつないで支えます。保険適用で治療できますが、審美性や機能性を重視してさまざまな材質を使ったものもあり、これらは自由診療となる場合が多く高額になります。気になるのは汚れが着きやすく口臭を防ぐケアです。そのため毎日の洗浄を心がけましょう。入れ歯洗浄剤のほか、噛みやすくするための入れ歯固定剤も市販されています。
自然な見た目や保険適用可能かどうかなど、様々な種類の入れ歯を選ぶことができます。
保険診療の入れ歯は費用を抑えられることが最大のメリットです。見た目の不自然や、装着時に違和感がある場合があります。保険外診療の入れ歯は費用が高額になりますが、見た目の自然さや、装着時の違和感を抑える効果が期待できます。
対応範囲が広く多くの症例に使用可能で、プラスチックであるレジンで土台を作ります。
入れ歯を支える金具が目立ちます。費用が抑えられます。
強度確保の土台の厚みが、使用時に違和感が出てしまいます。
コバルトクロムで土台を作るため、耐久性と快適性に優れています。義歯素材の中でも、長く使用されている歴史・実績があるため安心感があります。金属床の中では比較的安価です。
チタンで土台を作るため、安全性が高く、長く安心して使うことができます。
(チタンは医療現場で使用されている。体内に埋め込むことが出来るほど安全性の高い)
磁石を、入れ歯と残った歯の両方に取り付けて装着するので、磁石がしっかり吸着し合い、安定感に優れています。自然な見た目です。
残った歯の根元を利用するので、装着時の違和感が少ないです。
樹脂で作られており、薄く軽く弾力感があるため装着時の違和感が少ないです。
金属を使わないので金属アレルギーの心配がありません。
ブリッジとは、失った歯の本数が少ない場合に用いられる治療方法です。
喪失歯の両隣に残っている歯を削って土台を作り、そこに橋を架けるように人工歯を被せます。
違和感も入れ歯に比べても少なく、自分の歯のように噛むことができます。
天然の歯を削るのと、清掃がやや難しいのがデメリットです。
歯の本数に応じて決まります。欠損している歯が多いほど、高くなります。
また、治療が保険適用か、自費診療かによっても費用面で大きく異なります。
例えば、前歯3本(歯が1本欠損)の場合、およそ22,000円(税込)ですが、保険診療の場合は1つのブリッジが完成するまでに初診料、再診料、虫歯治療費、根の治療費、レントゲン検査代、歯周病検査代、衛生指導料、土台代、型取り代、調整代、補綴物維持管理料など様々な別途料金がかかります。
臼歯部の場合、およそ15,000円(税込)で、金属の被せ物になり、同様に初診料から費用がかかります。
例えば、前歯3本(歯が1本欠損)の場合、白いセラミックのブリッジ前歯3本で88,000円(税込)×3本で264,000円(税込)です。最終的な被せ物ができるまで仮歯が入ります。
前歯:セラミッククラウン | ¥88,000(税込) |
---|---|
小臼歯:セラミッククラウン | ¥55,000(税込) |
大臼歯:セラミッククラウン | ¥66,000(税込) |